MENU

Canvaとは?初心者でもできる使い方と副業への活かし方を徹底解説

皆さんは「Canva(キャンバ)」って名前、SNSや広告で見かけたことはありませんか?

おしゃれなデザインが簡単に作れると話題ですが、実際にどんなツールなのか、そして本当に副業やお仕事に使えるのか気になるところですよね。「デザインってセンスが必要そう…」「私みたいな初心者でも使えるの?」と思っている方もいるはずです。

Canvaはデザイン未経験でも直感的に操作できて、しかも仕事につなげる方法もある万能ツールなんです。「在宅ワークで収入ゲット!」も夢ではありません。

この記事では、Canvaの基本から副業への活かし方までをわかりやすく解説します。「とりあえず触ってみようかな」と思える第一歩のお手伝いができれば嬉しいです。

しょうこ

私もCanvaを使っています!本当に使いやすいですよ♪

目次

Canvaってどんなツール?

Screenshot

引用:https://www.canva.com/ja_jp/

Canvaは世界で人気のオンラインデザインツールです。2013年にオーストラリアで誕生し、2025年7月時点で2億4000万人のユーザーが利用しています。

Cnavaの特徴は「とにかく簡単で初心者でも使いやすい」こと。難しい操作方法を覚える必要はなく、直感的な操作ですぐにおしゃれなデザインが完成します。

さらにデザインテンプレートやイラストなどの素材も豊富。好きなテンプレートを選んで文字や素材を追加・変更するだけで、世界にひとつだけのデザインが完成します。

Canvaはパソコンでもスマホでも使えるため、制作は移動中にスマホで、仕上げは自宅のパソコンで、といった便利な使い方も可能です。さらに無料で始められるのも嬉しいポイント(有料版は後述)。

Canvaは副業や日常のデザイン作成にも役立つ、初心者に優しいツールです。

Canvaで作れるもの

「Canvaでどんなものが作れるの?」という人に向けて、Canvaで作れるものを紹介します。

  • ブログのアイキャッチ
  • YouTubeのサムネイル
  • SNS投稿画像
  • チラシやポスター
  • プレゼン資料
  • 名刺
  • ロゴ など

これらはほんの一例で、Canvaで作れるデザインはまだまだたくさんあります。

Canvaは動画編集もできます。本格的な動画編集ツールにはかないませんが、カットやテロップ、BGM挿入など基本的な編集が可能。簡単な動画編集におすすめです。

さらにCanvaにはAIが搭載されており、画像やテキストをAIに作ってもらうこともできます。AIに作ってもらった画像やテキストを利用して、オリジナルデザインも制作できますよ。

このようにCanvaはデザイン以外に動画編集や生成AIなど、多彩な機能が備わっているツールです。今後も新たな機能が追加され、より魅力的なコンテンツを制作できるかもしれませんね。

Canvaが初心者におすすめな理由

「デザインが苦手」「ソフトの操作が難しそう」と感じる方でも安心なのがCanvaです。その理由は、豊富なテンプレートと直感的な操作性にあります。

Canvaには「テンプレート」と呼ばれるデザインの雛形が用意されていて、数十万点以上も収録。プロが作ったデザインテンプレートから選べるので、最初から完成度の高い作品を作れます。また、無料で使える写真・イラスト・アイコンが揃っており、ゼロから素材を探す手間もありません。

またCanvaはAdobeのIllustratorなど従来のデザインツールに比べ、操作が簡単。素材の追加やテキスト入力、色の変更など、直感的にできるよう設計されています。さすがにはじめは操作に戸惑うかもしれませんが、他のデザインツールに比べて速く操作に慣れるはずです。

初心者にとってこれほどハードルの低いデザインツールは珍しいです。副業デビューを考える方にもぴったりですね。

Canvaを副業に活かす方法

Canvaは趣味のデザインにとどまらず、副業として収入につなげることも可能です。たとえばInstagramの投稿するデザイン作成、YouTubeサムネイルやバナー制作などの依頼は常に需要があります。

実際にどれくらい需要があるのか見てみましょう。こちらはネット上で仕事の受注・発注ができるサービス「クラウドワークス」で、「Canva」と検索して表示されたページです。

Screenshot

引用:https://crowdworks.jp/public/jobs/search?search%5Bkeywords%5D=Canva

「Canvaの仕事検索結果」の隣に「716件」とあります。それだけCanvaでできる仕事があるということですね。

さらにCanvaで作成したテンプレートを販売して、収入を得る方法もあります。こちらの画像をご覧ください。

Screenshot

引用:https://minne.com/category/saleonly?input_method=typing&q=Canva&commit=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&search_type=normal

こちらはハンドメイド作品の売買ができるサービス「minne」で、「Canva」と検索した際の画像です。Canvaのロゴのついた商品が出品されていますね。minneはデータの出品も可能で、Canvaで作ったムービーテンプレートも販売できます。なかには400個以上売れている商品もあり、需要の高さがうかがえますね。

このようにCanvaなら「依頼を受けて仕事をする」「自分の商品を作って販売する」という稼ぎ方ができます。まずは自分が「取り組みやすい」「やってみたい」と思えるものから始めてみましょう。

有料プラン「Canva Pro」は必要?

Canvaには無料版と有料版の「Canva Pro」があり、どちらを選べばいいか悩んでしまうことも…結論は最初は無料で十分です。無料版と有料版には次のような違いがあります。

無料版有料版(Canva Pro)
使えるテンプレートの数200万点以上無制限(プレミアムテンプレートを利用可能)
写真やイラストなど素材の数450万点以上1億4000万点以上
デザインのサイズ変更できないできる
画像の背景削除できないできる
クラウドストレージ5GB1TB
その他125種以上のAIツールを利用可能
その他2SNSの予約投稿が可能
月額料金無料1,180円(2025年9月現在)

有料版にすることで、使えるテンプレートや素材が増える他、背景削除など便利な機能が使えるようになります。とはいえ、Canva初心者なら無料版で十分。無料素材だけでも素敵なデザインを作成できます。

Canvaに慣れ本格的に収益化を目指すようになった時点で、有料版にするか検討するといいでしょう。無料 → 有料の順でステップアップするのが安心です。

Canvaを始めるステップ

Canvaの登録から実際のデザイン作成が気になる方のために、登録からデザイン作成まで紹介します。Canvaはスマホでも使用できますが、ここでは大きな画面で操作しやすいPC版で解説します。

Canvaのアカウント登録

1.Canvaの公式ページにアクセス。

Screenshot

引用:https://www.canva.com/ja_jp/

2.「登録」か「登録して今すぐ始める」を選択。

3.アカウントを登録。Googleアカウントなど、すでにあるアカウントを使って登録することもできます。ない場合はメールアドレスで登録しましょう。

Screenshot

4.アカウントの登録が済むとCanvaのホーム画面へ。ここからデザインを制作していきます。

Screenshot

デザインの作成方法

登録が済んだら、さっそくデザインを作ってみましょう!今回はInstagramに投稿する正方形バナーを作ります。

1.Canvaのホーム画面から「Instagram投稿(正方形)」を選択。サイズは1080px×1080pxです。

2.作業画面が表示されます。画面左側、縦列で表示されているアイコンの一番上にある「デザイン」を選択。

検索窓で作りたいデザインのイメージを入力します。今回は「バナー セール 秋」と入力、検索します。すると検索に応じたデザインテンプレートがずらりと表示されました!この中から使いたいデザインを選択します。

Screenshot

3.テンプレートを編集し、デザインを完成させます。Canvaの規約により、テンプレートをそのまま使うのはNGです!必ず自分の手で変更を加え、オリジナルのデザインを作成しましょう。

「オリジナルデザインなんて難しそう…」と思っても大丈夫。テキストや素材の追加に色の変更など、ちょっとした工夫で大丈夫です。まずはデザイン作りを楽しんでみてください!(Canvaの基本操作については、別記事で解説予定です)

Screenshot
しょうこ

上のテンプレートを元に、下のデザインを作りました!

4.完成したデザインをダウンロードしてみましょう。ダウンロードするには画面右上の「共有」ボタンをクリックして「ダウンロード」を選択。

Screenshot

ファイルの種類(PNGやJPEGなど)を選び、ダウンロードしたいページを選択。今回は2枚目のデザインをダウンロードするので2ページ目を選択します。その後「ダウンロード」をクリック。無事ダウンロードできました!

Screenshot

Canvaの登録からデザイン作成まで解説しました。登録もデザイン作りも簡単なので、気になった方はぜひCanvaにチャレンジしてくださいね。

まとめ:まずは無料で始めてみよう!

Canvaはデザイン初心者でも直感的に使える万能ツールです。調べながら少しずつ覚えていけば、デザイン初心者でも目を引くデザインを作れます。またバナー制作、テンプレート販売などで収入を得ることも可能です。

まずは無料アカウントを作成して、SNS投稿画像を1枚作ってみましょう。小さな成功体験が大きな自信につながり、やがて新しい働き方や副業への第一歩になります。

この記事がCnavaを始めるきっかけになれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

普通の40歳。
日々の気付きについて発信していきます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次